新入荷 再入荷

(予約商品)【豊国作】『魔払刃《まほろば》』両刃★国産 和鋼 和式刃物 剣鉈 土佐鍛 土佐打ち刃物 枝打ち 藪漕ぎ 藪払い バトニング ソロ キャンプ アウトドア 登山 狩猟 ナイフ シースナイフ 実用 観賞用★

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 20240円 (税込)
数量

(予約商品)【豊国作】『魔払刃《まほろば》』両刃★国産 和鋼 和式刃物 剣鉈 土佐鍛 土佐打ち刃物 枝打ち 藪漕ぎ 藪払い バトニング ソロ キャンプ アウトドア 登山 狩猟 ナイフ シースナイフ 実用 観賞用★


■詳細・サイズ
■全長/刃長/刃幅/厚さ:445/270/35/6
■重さ/刃形/鋼/表面:500g/ダマスカス15層(7+青2+7)/両刃
■柄/鍔/鞘:黒鍔輪/胡桃オイルステン/朴オイルステイン皮バンド
■納期:50日程
■納期について
  在庫が無い場合、製作に50日前後
■商品説明文
  紀貫之「土佐日記」の舞台、「まほろばの里」高知県南国市比江。
「をとこもすなる日記といふものを、をむなもしてみむとて、すなるなり」―「土佐日記」を著した王朝屈指の歌人、紀貫之。
第48代土佐国司として国府(南国市比江)に赴いたのは延て、「古今和歌集」の編纂者として、そしてなにより「土佐まほろばの里」を愛した歌人として今も地元の方に偲ばれ親しまれている。奈良~平安時代にかけ国府が置かれ、帰洛時に『土佐日記』を綴った紀貫之が生涯愛してやまなかった土佐まほろばの里。歴史とロマン溢れる古の里に思いを遊ばせ、三代目・豊国が精魂込め鍛え上げた《土佐剣鉈「魔払刃(まほろば)」9寸》。ダマスカス鉄と鋼を15回打ち合わせ、日立安来鋼青髪二号を片面7層で挟み込み鍛えた刀身は、その切れ味、耐久性で土佐刃物最高峰といえる。
刀身に浮かぶ波紋は鍛え尽くした証、豊国入魂の一本である。
柄は三大銘木の一つい数えられる胡桃(くるみ)を使用。
ライフルの銃床にも使用されるほど耐衝撃性に優れ、抜群のフィット感と手と一体化するような見事な操作性を実現。使い勝手も申し分ない、類まれなる剛刀である。
送料について



 

レディースの製品

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です